不意に稽古がお休みになり、さて何するものぞとなった。
このところ異常なまでの工藤静香ブームが僕に到来していることもあって、一人カラオケでも行ったろうかしら。と思ったり、今年は全然映画を観ていないから、何か映画でも観ようかしら、ゴジラとか。と思ったり。
うーん。。。考えている間に帰路についてしまった。
まぁ、稽古続きで外食が多めなので、家で野菜を食べようか。
ぐずぐずと予定を決められずたどり着いたいつもの八百屋。
ひょいと見ると梅がお安い。
それもそうか、もう梅の季節も終わりになる。
あぁ、じゃあちょうどいい、梅をあれこれしようかね。
小ぶりな梅をちょいちょい見繕って買って帰る。
梅を洗ったらよく拭いてヘタを取る。このヘタをつまようじでピンッと取る作業が割と好きだ。ついつい無の境地へと行ってしまう。
梅酒と塩漬けを作ろう。
梅酒は定番。塩漬けというのは梅干しの一歩手前のもの。赤じそに漬け込まない梅干しのこと。子供の頃から梅ゆかりが嫌いで今でもちょっと苦手なのだ。なので塩漬けを作る。
焼酎と氷砂糖、あと塩を用意。去年の残りが結構あった。
分量をちゃんと量って浸けてみた。
初夏のたしなみである。

新生姜とらっきょうもやりたいんだけどなー。
来年かなー。