
明治時代の初め、近くを流れる江戸川(現在の神田川)に流れ着いたものを地元の人間がおまつりしたらしい。
子育て、商売繁盛の他、この地域が戦災・大火に見舞われなかったことから「火伏せ(ひぶせ)地蔵」とも呼ばれる。

江戸川橋「地蔵通り商店街」の由来でもある。
商店街入り口の立派なお堂にお住まいです。

お仲間もいらっしゃいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |